\ LINE追加で限定プレゼント/
【裏技】インスタバズるコツは?最初の3秒で何を伝える?
この記事では、裏技と言えるインスタがバズるコツを紹介しています。
インスタをバズらせるためには、リール投稿が必須!
リール投稿では、「最初の3秒で何を伝えるか」が特に重要!
しかし、こんな悩みがありませんか?
- インスタをバズらせるコツがわからない
- リールの最初の3秒をどうこだわればいいのか知らない
ユーザーは、一瞬でリールを「見る・見ない」と判断するため、最初の3秒が最も重要なんだ!
この記事を読んで、最後まで見てもらえるリールのコツを取得してね~
- 裏技的なインスタのバズるコツ
- リールで最初の3秒に伝えること
- インスタのバズるコツが知りたい
- リールの最初の3秒で伝えることを知りたい
簡単に自己紹介するね~
インスタ開始3か月で10万フォロワー達成、リールで”100万再生”連発中、インスタ講座の受講生1,000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!
ちーゆアカウント妻のちーです♪
一緒に学びましょう!
インスタバズるコツ
まず、インスタのバズるコツを解説します。
バズるコツを知る前に、バズらない原因も知っておこう!
この章で取り上げるのは、以下の2つ♪
それぞれ見ていこう~!
バズらない原因
最初に、バズらない原因を理解しましょう。
バズらない原因はいろいろあるけど、今回は2つ解説するね!
1つずつ見ていこう♪
ホーム率が低い
1つ目のバズらない原因は、「ホーム率が低い」です。
ホーム率とは、フォロワーのホームに自分の投稿がどのくらい表示されて、どのくらい見られたか表されたもの!
ホームに表示されても、見てもらえないフォロワーもいるもんね…
ホーム率が高いと、フォロワーから求められているアカウントと言えます!
反対に、ホーム率が低いと関心を持っているフォロワーが少ないため、改善が必要。
ホーム率の計算方法や目安、そして分析方法をこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでくださいね!
保存数が少ない
2つ目のバズらない原因は、「保存数が少ない」です。
保存数とは、投稿がどのくらい保存されたか表されたもの!
「保存してね!」とアクションしても、なかなか保存してもらえないものよね~…
保存数が多い場合は、フォロワーに必要な情報や、また見たいと思われる投稿が作れている証拠!
保存数が少ない場合は、リサーチを強化してネタを見直しましょう!
保存数の目安や、保存数の増やし方をしっかり解説した記事はこちら!
基本から把握するために、必読~!!
バズるために必要なこと
次に、バズるために必要なことを理解しましょう。
バズるために必要なことは、2つあるよ♪
それぞれ見ていこう♪
シグナルをためる
バズるために必要なこと、1つ目は「シグナルをためる」です。
シグナルとは、ユーザーが起こすアクションのこと!
シグナルと言えるユーザーのアクション一例を、まとめました。
- フィード・リール→いいね、コメントなど
- ストーリーズ→質問箱、アンケート、スタンプなど
- DMのやり取り
インスタのミッションは、好きなものが同じ人を近づけること!
フォロワーと、友達感覚で接することを意識しましょう。
フォロワーとコミュニケーションをとると、シグナルがたまるんだね♪
発見タブに載る
バズるために必要なこと、2つ目は「発見タブに載る」です。
発見タブとは、虫眼鏡マークを押すと表示される一覧のこと!
少しなら、発見タブに載ったことあるよ♪
発見タブに載る投稿は、フォロワーに良く見られていて、インスタに良質な投稿だと認められた証拠!
しかし、発見タブに載るのは容易ではなく、いくつかのコツがあります。
発見タブに載る方法を、わかりやすく記事にまとめたから読んでね♪
最初の3秒で伝えることとは
ここから、リールに絞ってバズるためのコツを解説します。
復習ね!
最初の3秒が大切な理由は、「ユーザーがリールの続きを見るか見ないか」を決めるから!
最初の3秒で、ユーザーを離脱させないコツを3つに分けて考えていきましょう♪
1つずつ見ていこう!
音声
1つ目のユーザーを離脱させないコツは、「音声」です。
音声について表にまとめたよ!
話しかける | ユーザーの関心を引く呼びかけをする。 例:これやってない?、ねぇ、知ってる? |
強いワードを使う | 危機感を感じさせるワードを用いる。 例:絶対NG!、超危険! |
自己紹介を入れる | 端的に自己紹介をする。 例:ムダ削減!時短掃除で自分時間を作るちーゆです。 |
質問する | 問いかけることで、興味を持ってもらう。 例:いくつ、あてはまる?、これ何だと思う? |
カクテルパーティ効果を使う | 自分にとって、都合の良い情報だけを受け取る効果。 例:1年中、部屋をきれいに保ちたいあなたへ。 自分時間が作れていないあなたへ。 |
権威性を出す | 内容の信頼度を増す。 例:掃除のプロだけが知っている。 時短マスターが絶対しないこと。 |
できることからやってみよ~♪
タイトル
2つ目のユーザーを離脱させないコツは、「タイトル」です。
最初に使うワードがかなり重要だよ~♪
音声なしで、リールを見る人がいるかもしれないし、文字って印象に残りやすいもんね~!
タイトルのポイントを表にまとめました。
損失回避の法則を使う | 得するよりも、損したくないと思う心理を使う。 例:やらないと損、知らないと危険。 |
こそあど言葉で内容を伏せる | 内容をすべて伝えないことで、続きを気にならせる。 例:〇〇なこれ、これやばい。 |
好奇心を駆り立てる | 知りたい欲求を持たせる。 例:9割が知らない、これ知ってたらプロ級 |
数字を使ってゴールを示す | どのくらい紹介されるのか、事前に知らせることで離脱を防ぐ。 例:神掃除グッズ〇選、大掃除必須アイテム〇選 |
CTAを入れる | タイトルに入れることで、ユーザーを行動させる。 例:完全保存版、保存必須。 |
動画に合わせて、タイトルをテンポよく出すと、ワンランクUPするよ!
動画
3つ目のユーザーを離脱させないコツは、「動画」です。
飽きさせないために、秒単位で動画を調整する意識を持とうね!
コマ送り | 音声にあわせて、動画を少しずつ変化させるだけでも動きがでる。 例:ものを1つずつ増やしていく。 |
ゴールを先に見せる | 商品紹介の場合は、最初にすべての商品を出してしまう。 その後、一つずつ紹介することで飽きを防止する。 |
0.1秒だけ表紙をはさむ | 不完全なもので違和感を感じさせ、関心を引く。 リポストアカウント掲載された時にも◎。 |
リールが大切なのは、わかっているけど動画作成ってなかなか上達しない~…
わかるよ…
今でこそ、100万再生を超えるリールが作れるようになったけど、インスタを始めた当初は、失敗ばかりだったからね~
そんな人に向けた記事があります!
「誰でもできる!」インスタリールのバズる方法が、わかりやすく知れちゃう記事なので、ぜひ読んでください。
まとめ
裏技と言えるインスタがバズるコツと、リールの最初の3秒で何を伝えるかを紹介しました。
バズるコツや、リールの最初3秒の大切さが伝わったかな?
復習しましょう~♪
インスタのバズるコツはこちら。
リールの最初の3秒で伝えることはこちら。
1歩ずつ確実に進んでいこうね~!