\ LINE追加で限定プレゼント/
【100万再生連発】インスタバズるコツは?バズらない理由やバズの探し方も紹介!

この記事では、インスタのバズるコツや、バズらない理由とバズの探し方を紹介しています。

この記事は100万再生とりたい人以外、読まないで!(笑)



バズりたい!
100万再生させて、毎日フォロワーが何千人も増える体験してみたい~
インスタでバズらせることを目標に、頑張っている人は多いのではないでしょうか?
昨今、ビジネスとして個人・企業のインスタ参入が増えています。
つまり、バズを狙っているライバルが増え、競争率が上がっているといえるでしょう。



ライバルに差をつけるためには、投稿をバズらせることが必須!
しかし、こんな悩みがありませんか?
- インスタがバズるコツがわからない
- なぜ自分の投稿がバズらないのか理由がわからない
- バズりの探し方を知らない



毎日、頑張っても成果が出ないとしんどいよね~



この記事を読めば、イヤでも成果出るから安心して!
100万再生を量産している僕たちが具体的なバズらせるコツを紹介していくよ~♪
- 具体的なバズらせるコツを知りたい
- インスタがバズらない理由を理解したい
- バズりの探し方を知りたい



簡単に自己紹介するね~
インスタ開始3か月で10万フォロワー達成、リールで”100万再生”連発中、インスタ講座の受講生1,000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!



ちーゆアカウント妻のちーです♪
一緒に学びましょう!
インスタバズるコツは?


それでは早速、インスタがバズるコツを紹介します。
インスタがバズる仕組み


バズるコツをより理解するために、まずインスタがバズる仕組みを簡単に解説しますね。



そもそもバズるってどういう状態で、どんな仕組みかをわかってる?



……(ギクッ)
バズる仕組みを理解しましょう!
①投稿がフォロワーに満足される(最後まで見られる、リアクションされる)
②投稿がインスタに有益とみなされる
③発見タブに載り、フォロワー以外のユーザーに見られる
④見たユーザーに満足される(最後まで見られる、リアクションされる)
⑤発見タブに載り続ける
⑥さらに多くのユーザーに見られる



④→⑤→⑥が繰り返される状態が、バズっているということ!
拡散されるとも言うよ~



フォロワーは当然、投稿を見たユーザーも満足させることが重要なんだね!



その通り!
インスタはユーザーに長く滞在してほしいわけ!だから、ユーザーが満足する投稿を広めようとするんだ♪



ユーザーが最後まで見たり、何度も見たりする投稿を作ることが、バズるポイントなんだね!
この記事では、バズる本質である「良質なコンテンツを作るコツ」を詳しく解説しています。
しかし、フォロワーやユーザーからリアクション(いいね、保存、コメント)をもらうこと、発見タブに載ることも同じくらい大切!



ユーザーのリアクションを増やす方法や発見タブに載る方法は、教えてくれないの~?



保存の増やし方と発見タブに載る方法を、他の記事で紹介しているから、安心して~!
保存の増やし方は、こちらの記事で解説しています。



保存率を理解できるから、しっかり読んでね~
発見タブに載るための方法は、こちらの記事で解説しています。



発見タブに載らずして、バズることはあり得ないから必読だよ!
インスタバズる具体的なコツ


ここから、インスタバズる具体的なコツを解説します。
バズる具体的なコツは、以下の4ステップ。
同ジャンルで100万再生以上の投稿をリサーチする
バズっている投稿を100個リサーチして、どんな企画がバズるのか知ることから始めましょう!



100個!!



100個ファイト!!
ジャンルごとに、バズる企画が決まっているんだよ!
すでにバズっている投稿から学ぶのが一番♪
台本を書き起こす
リサーチが終わったら、その中から5本の台本を書き起こしましょう!



書き起こすことで、バズる台本の構成が見えてくるよ!



書き起こすと、視覚的に分析できるね♪
台本を書いてみる
バズる企画と構成がわかったら、企画と構成を掛け算して、台本を作りましょう!



リサーチがちゃんとできていれば、迷わず書けるはずだよ~♪
撮影・編集する
台本を書いたら、撮影・編集をしましょう!



ここで一番大事なのは、加点ではなく減点をなくすこと!
見やすく、わかりやすい投稿でないと、そもそも見てもらえません。
インスタバズる具体的なコツをまとめますね。
- 同ジャンルで100万再生以上の投稿をリサーチする
- 台本を書き起こす
- 台本を書いてみる
- 撮影・編集する



①~③まではできそうだけど、④の撮影・編集は難しそう…



そうだよね!
そんな人は、この記事を読んで実践してみてね♪
撮影や編集の具体的な方法は、こちらの記事にまとめています。



この記事を読めば、リールの冒頭でユーザーの心をつかみ、最後まで見てもらうコツや、見やすさにこだわった編集が丸わかりだよ!
インスタバズらない理由やバズりの探し方


ここからは、インスタがバズらない理由やバズりの探し方を解説します。
インスタバズらない理由





バズらない理由は、簡単!
バズる投稿を作らないから~



それができていれば、こんなに苦労してないよ…(泣)



ごめんごめん!(笑)
バズる投稿作りは、紹介したコツをしっかりやればOK!
とはいえ、バズらない理由も知りたいだろうから解説するよ~
投稿がバズらない理由を2つ解説しますね。
- ハッシュタグ検索に期待している
- 自分の感覚で投稿している



一つずつ解説するね!
①ハッシュタグ検索に期待している



まさか、ハッシュタグから検索してもらうことを期待していないよね?



え!「インスタ映え」が流行っていた時は、ハッシュタグが大切じゃなかった?



確かにそんな時代もあったけど…
ちょっと考えて!自分がインスタを見る時、ハッシュタグ検索する?



しないね…
ハッシュタグから、ユーザーが自分の投稿を見てくれる可能性は低いです。
それよりも、おすすめされる投稿を作ったり、発見タブに載り続けたりすることが大切!



ハッシュタグ選定に時間を使うより、リサーチや分析・投稿作成に時間を使おう!



でもハッシュタグなしじゃダメでしょ?



そうだね!
ハッシュタグのつけ方を紹介しておくね~
ハッシュタグは、投稿に使われている数によって、大きく3つに分けられます。
ビッグタグ | ミドルタグ | スモールタグ | |
投稿に使われている数 | 5万以上 | 1~5万 | 1万以下 |
初心者が使うべきは、スモールタグかミドルタグです。



ビッグタグじゃないんだ?



ビッグタグは、投稿される件数が多いから、投稿してもすぐに埋もれちゃうんだ~
スモールタグとミドルタグの具体例を紹介します。
「掃除」を検索してみた結果がこちら↓





青いマーカーのハッシュタグがミドルタグやスモールタグだよ~♪
②自分の感覚で投稿している
初心者さんがやりがちなのが、「自分の感覚」で投稿すること!



考えてほしいんだけど、バズった経験のない初心者さんが、自分の頭で考えた投稿がバズると思う?バズる根拠は~?



確かに…
バズるわけないかも~
バズらない人がやるべきことは、「ジャンル理解」です。
つまり、結局は今回紹介している4つのコツを実践することに付きます!



このコツなしにバズることはあり得ないから、また紹介するよ!
- 同ジャンルで100万再生以上の投稿をリサーチする
- 台本を書き起こす
- 台本を書いてみる
- 撮影・編集する



厳しいことを言うけど、伸ばせない人ほどリサーチしていないし、競合分析もしていない!



ゴールもわからずに、闇雲に進みたくないから頑張る!
インスタバズの探し方


次に、インスタバズの探し方を紹介します。



バズを探すことは、つまり投稿ネタを探すことだよ♪



投稿を作るときは、毎回バズることを狙うもんね!
インスタでバズりそうな投稿の探し方は2つあります。
- ホーム画面のおすすめ投稿を見る
- プロフェッショナルダッシュボードのヒントを見る
一つずつ見かたを紹介します。
①ホーム画面のおすすめ投稿を見る


画像の左下、ホームボタンを押してスクロールしていくと、おすすめが表示されます。



広告に紛れておすすめが表示されているから、スクロールしてたくさん見てね~
②プロフェッショナルダッシュボードのヒントを見る
プロフェッショナルダッシュボードは、プロアカウントに変更すると利用できます。


画像の左側アイコンの下、青いマーカーの部分にプロフェッショナルダッシュボードが表示されます。
クリックすると、右側の画面に切り替わるので、「ヒント」をタップして参考にしましょう!
まとめ
インスタのバズるコツや、バズらない理由とバズりの探し方を紹介してきました。
バズる本質は、良質なコンテンツを作ることです。
そのために、すでにバズっている投稿をたくさん分析して、バズる感覚を得る必要があります!



今回紹介したコツをしっかり実践すれば、バズる感覚が得られて、バズる投稿が作れるよ!



復習しましょう♪



バズは一夜にしてならず!
根気よくやっていこう~