\ LINE追加で限定プレゼント/
【初心者向け】インスタネタ切れしなくなる方法は?ネタ探しに困らないリサーチ方法を紹介!
この記事では、初心者向けのインスタ投稿でネタ切れしなくなる方法と、ネタ探しに困らないリサーチ方法を紹介します。
インスタを始めて3か月!
ネタを絞り出して、投稿作成しているけど、正直しんどい…
初心者のうちは、持っている知識や情報が少ないから、大変だよね~!
インスタ立ち上げ後に、高頻度な投稿が求められるのは、周知の事実。
しかし、こんな悩みがありませんか?
- インスタ投稿のネタが切れしてしまう
- ネタ探しのリサーチ方法がわからず困っている
ネタを考えたり、投稿を作ったりすることに追われて、リサーチまで手が回ってないんだよね…(泣)
リサーチするのも、慣れが必要だよ!
使いやすいリサーチのツールもあせて紹介するね~♪
- インスタ投稿のネタ切れから解放されたい
- ネタ探しのリサーチをスムーズにできるようになり、初心者を脱したい
簡単に自己紹介するね~
インスタ開始3か月で10万フォロワー達成、リールで”100万再生”連発中、インスタ講座の受講生1,000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!
ちーゆアカウント妻のちーです♪
一緒に学びましょう!
インスタネタ切れしなくなる方法
まず、インスタのネタ切れしなくなる方法を紹介します。
インスタのネタ切れしなくなる方法を、3つピックアップするね!
ネタの切り口を変える
1つ目のインスタのネタ切れしなくなる方法は、「ネタの切り口を変える」です。
切り口を変えると、全く違う情報になっちゃうんだ~!
ネタの切り口を変える例
放置するするだけ簡単そうじ→ズボラな人におすすめ洗剤〇選
紹介する洗剤は同じでも、「放置する」から「ズボラな人におすすめ」に切り口を変えたんだね!
その通り!
切り口の変え方は、他にもたくさんあるんだ~♪
誰にでもできる簡単なネタ切れ解消法をまとめた記事に、詳しくまとめてあります!
あわせて読んで、ネタ切れから解放されよう♪
投稿のテンプレートを作る
2つ目のインスタのネタ切れしなくなる方法は、「投稿のテンプレートを作る」です。
インスタの投稿作成に時間がかかるって言っていたよね…
投稿を、毎回1から作っていない??
毎回、1から作っているよ~…
それは、時間がかかって当然だよ!
インスタの投稿のテンプレートを作り、ネタにあわせたタイトルや画像、文章を入れるだけの状態にしましょう!
なるほど~!
デザインを決めておくってことだね♪
テンプレ化することで、毎日投稿が可能になります!
ネタ切れが解消されて、リサーチがスムーズにできるようになると、毎日投稿が視野に入ってくるよね!
というか、アカウントを伸ばしたいなら毎日投稿しよう!(笑)
毎日投稿の簡単なコツをまとめた記事を読んで、頑張りましょう~♪
投稿の計画を立てる
3つ目のインスタのネタ切れしなくなる方法は、「投稿の計画を立てる」です。
インスタの投稿を作る時に、ネタはいつ決めている?
投稿を作る時に、思いついたネタを使うよ…
なるほど…
投稿の計画を立てると、スムーズに作れるからやってみて!!
事前に作成するネタを決めておけば、ネタ切れを起こしません!
また、投稿ネタの計画を立てる時に、アカウント設計やペルソナ設定ができていないと、提供する情報がブレる可能性があります。
情報がブレると、いくら頑張ってもフォロワーが増えない状態に陥るから、今のうちにこの記事を読んでおいてね!
頑張りを無駄にしたくないから、読もう!
ネタ探しに困らないリサーチ方法
次に、ネタ探しに困らないリサーチ方法を紹介します。
ネタ探しに困らないリサーチ方法は、6個あるよ!
1個ずつ見ていこう♪
ネタ探しに困らないリサーチ方法、1個目は「Instagram」です。
ライバルアカウントを見てるよ~!
そうだよね♪
目標とすべきアカウントの基準を、3つ解説しておくね~!
- 同じジャンル
- 投稿数×50~80倍のフォロワーがいる
- 直感的に「いいな」と思える
いきなりフォロワー10万人以上のアカウントを、目標にするのはやめましょう!
ポイントは、少し先を走っているアカウントを見つけること♪
YouTube
ネタ探しに困らないリサーチ方法、2個目は「YouTube」です。
YouTubeでリサーチする時のポイントは、検索フィルターで「視聴回数順」に絞り込むこと!
YouTubeのサムネイルは、インスタの1枚目と同じ!
視聴回数の多い投稿を見れば、ユーザーの心を掴むキャッチーなタイトルが見つかるはず!
サムネイルのどんなポイントを見ればいい?
リサーチする時に、サムネイルの見るべきポイントを、3つ紹介するね!
- パッと見で内容が伝わるか
- 印象的か
- 直感的か
ネタ探しに困らないリサーチ方法、3個目は「Google」です。
Google検索する人は、より深い情報を求めている傾向があるよ!
つまり、Googleでリサーチすると、自分の情報量を増やせるってこと♪
自分のジャンルに関連するキーワードで、検索してみましょう!
記事は全部読んだ方がいいの?
記事の目次だけ参考にすればOK!
記事の内容がおおよそ把握できるよ♪
Yahoo!知恵袋
ネタ探しに困らないリサーチ方法、4個目は「Yahoo!知恵袋」です。
Yahoo!知恵袋は、ネタの宝庫だよ!
自分のジャンルに関するキーワード+悩みや不安を表現した言葉を組み合わせて検索すると◎!
Yahoo!知恵袋の検索例
- 掃除+面倒
- インスタ+伸びない
検索結果の見るべきポイントは、回答内容ではなく、「質問内容」!
質問内容が、ユーザーの悩みそのものだからね~♪
note
ネタ探しに困らないリサーチ方法、5個目は「note」です。
noteは、インスタと記事の中間ってイメージ!
文章を使うnoteは、インスタより情報量を多く提供でき、記事よりフランクにSNSの表現を用いられるツール!
- テーマ
- 構成
- キャッチコピー
雑誌や本
ネタ探しに困らないリサーチ方法、6個目は「雑誌や本」です。
雑誌や本をリサーチする時は、目次や話題の切り口に注目しよう!
雑誌や本から得られる情報
雑誌:トレンド性
本:キャッチコピー
雑誌ってフォントや色、デザインの勉強にもなるよね♪
そうだね!
ジャンルによって、使われるフォントや文字が違うから、比較すると面白いよ♪
まとめ
初心者向けのインスタ投稿でネタ切れしなくなる方法と、ネタ探しに困らないリサーチ方法を紹介しました。
ネタ切れしなくなる方法と、ネタ探しに困らないリサーチ方法がわかったかな?
初心者を卒業するために、復習しよう!
インスタのネタ切れしなくなる方法は、こちら!
ネタ探しに困らないリサーチ方法は、こちら!
投稿作成も、リサーチも同時にこなせるように頑張ろう~!