\ LINE追加で限定プレゼント/
インスタ伝わりやすい投稿の作り方は?図解のやり方や雛形を紹介!
この記事では、インスタの伝わりやすい投稿の作り方と、図解のやり方や雛形を紹介しています。
インスタの伝わりやすい投稿には、図解が必要だよね…?
インスタは、見た目のわかりやすさが求められるから、図解を入れた方がいいよ!
インスタのユーザーは、何となく投稿を見ており、視覚的に理解できる情報を求めています。
そのため、図解を用いた投稿は、伝わりやすいと言えるでしょう。
しかし、こんな悩みがありませんか?
- 伝わりやすい投稿のポイントがわからない
- 図解の作り方がわからない
図解を作るの難しそう…
みんなが馴染みのある、Canvaを使って図解を簡単に作る方法を紹介するから、最後まで読んでね~♪
- インスタの伝わりやすい投稿を作れるようになりたい
- 図解のやり方や雛形を知りたい
簡単に自己紹介するね~
インスタ開始3か月で10万フォロワー達成、リールで”100万再生”連発中、インスタ講座の受講生1,000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!
ちーゆアカウント妻のちーです♪
一緒に学びましょう!
インスタ伝わりやすい投稿の作り方
まず、インスタの伝わりやすい投稿の作り方を解説します。
この章では、主に「伝わりやすい文章」のポイントを深掘りするよ!
すぐに図解のやり方を知りたい人は、こちらから読んでね♪
伝わりやすい文章のポイントは、9つ!
1つずつ見ていこう~!
伝える内容を明確にする
伝わりやすい文章のポイント、1個目は「伝える内容を明確にする」です。
伝える内容を明確にするって、当たり前じゃない?
そう!
投稿全体だけじゃなくて、フィードなら1枚ごとに何を伝えるか考えようね~♪
伝える内容を明確にすると、文章がシンプルになり伝わりやすい投稿に近づきます!
ユーザーのニーズに応える
伝わりやすい文章のポイント、2個目は「ユーザーのニーズに応える」です。
ユーザーのニーズに応えることは、いつも意識しているよ!
さすがだね!
見当違いな情報を提供しないために、リサーチや分析が必須!
社会情勢やトレンドにあわせ、ユーザーのニーズは日々変化します!
リサーチなくして、ユーザーのニーズに応えることはできません。
トレンドをいち早くキャッチする方法を記事にまとめたよ~♪
ぜひ読んでね!
1文を短くする
伝わりやすい文章のポイント、3個目は「1文を短くする」です。
1文が長いと、何を伝えたいのかわからなくなるよ!
僕たちの投稿を例に、比較してみよう♪
1文が長い
1文が短い
わかりやすさが全く違うね!!
改行する
伝わりやすい文章のポイント、4個目は「改行する」です。
適宜、改行して余白を意識することが大切だよ!
「1文を短くする」の例に出した投稿に、改行を加えて更に伝わりやすくしてみるね♪
キャプションの書き方の参考にしてね!
1文が短い+改行
キッチン家電の大掃除をしていますか?
まずはレンジ
コップ1杯の水に
重曹を小さじ1
500w・5分加熱
加熱後そのまま5分放置
残った重曹水をつけて
ふき取るだけ
続いて炊飯器
2合の目盛りまで水を入れ
クエン酸を大さじ2
早炊きモードでスタート
炊飯が終わったら
内側をふき取り
流すだけでピカピカ
掃除の手順が、工程ごとにしっかり理解できるよね~♪
漢字のバランスを意識する
伝わりやすい文章のポイント、5個目は「漢字のバランスを意識する」です。
漢字が多すぎても、少なすぎても読みにくさにつながるから、バランスが大切!
漢字3割、ひらがな7割で文章を書きましょう!
文章術について書いた記事があるよ~♪
漢字のバランスはもちろん、インスタで使える文章術がしっかり学べます!
読んで、更に伝わりやすい投稿が作れるようになろう!
キャッチフレーズを使う
伝わりやすい文章のポイント、6個目は「キャッチフレーズを使う」です。
1枚目のタイトルに、どんなキャッチフレーズを使うかで、ユーザーの関心を高められるかが決まるよ!
タイトルで興味が湧くと、2枚目からの受け取り方が変わるもんね!
1枚目のキャッチフレーズは、徹底的にこだわりましょう!
キャッチフレーズがわからない~って人は、この記事必読ね!
心理学を活かした文章の型が学べるから、読まないと損しちゃうよ~!
共感させる
伝わりやすい文章のポイント、7個目は「共感させる」です。
共感してもらうことは、ファン化の重要な要素!
ユーザーが共感する=「自分と身近な人」と親近感を持ってもらえる=ファン化できる!
ファン化が大切ってよく聞きくけど、具体的にどうしたらいいの~?
ファン化は、アカウント運用初期から意識していたいこと!
この記事を読んでしっかり理解してね♪
話し言葉を使う
伝わりやすい文章のポイント、8個目は「話し言葉を使う」です。
「共感させる」でも解説したけど、ユーザーに親近感を持ってもらうことが大切なんだ!
なので、堅苦しい言葉は使わない方がいいよ♪
インスタのミッションは、「好きなものが同じ人同士を近づける」!
友達と会話するように、話し言葉を使いましょう。
絵文字を使う
伝わりやすい文章のポイント、9個目は「絵文字を使う」です。
絵文字を使うことは、親近感が湧くと同時に、その人らしさ=世界観を作れるんだ!
使う絵文字をいくつか固定して、アカウントに統一感を持たせましょう!
どうしたら統一感を持たせられるんだろ~…
ユーザーがフォローするか決める時に、統一感があることが重要!
アカウントの統一感に自信が持てない人に、おすすめな記事があります!
統一感を出す方法だけじゃなく、フォロワーを増やす方法も理解できちゃうよ♪
せひ読んでね~!
図解のやり方や雛形
次に、図解のやり方や雛形を紹介します。
インスタ投稿に使いやすく、簡単に作れる図解を3つピックアップしたよ~!
フロー・ステップ型
1つ目に紹介する図解は、「フロー・ステップ型」です。
段階を経て進む情報を伝える時に、適しているよ~!
具体的にはこんな感じ↓
フロー・ステップ型の例
フロー・ステップ型のやり方
図形選択
テキスト入力
グループ化+複製
配置
グループ化が便利!
ベン図型
2つ目に紹介する図解は、「ベン図型」です。
全体像や共通項目を示す時に最適だよ♪
ベン図型
ベン図型のやり方
図形選択
透明度の調整
グラフ型
3つ目に紹介する図解は、「グラフ型」です。
数値の変化を見せたい時に使えるよ!
グラフ型の例
グラフ型のやり方
グラフを検索
グラフを選択
データを入力
まとめ
インスタの伝わりやすい投稿の作り方と、図解のやり方や雛形を紹介しました。
伝わりやすい投稿の作り方と、図解のやり方が理解できたかな?
復習しよう♪
インスタの伝わりやすい投稿の作り方は、こちら。
図解のやり方や雛形はこちら。
インスタを伸ばしたい人は、図解のやり方をマスターすることが、必須!
投稿のレベルが一気に上がるよ!
この記事をくり返し読んでね♪