\ LINE追加で限定プレゼント/
インスタで使える文章術とは?抑えるべきポイント解説!

この記事では、インスタで使える文章術と、抑えるべきポイントを解説しています。

インスタでなかなか上手く文章が書けなくい…
「文章術のポイントを知りたい」このように考えている方も多いかもしれません。



たくさん「いいね」をもらえる文章ってすごいなって
ぼくも最初は思ってたんだ〜
インスタの投稿ではおしゃれな画像や、面白い
リールなどが目立ちますが、それだけでは必要な情報は伝わりません。
そのため、何気なく書いている文章ではなく、インスタで使える文章術のポイントを抑えた投稿が必須です。
今回は『インスタで使える秘密の文章術』を解説していきます!
- インスタで使える文章術を知りたい
- インスタで使える文章術のポイントを知りたい



簡単に自己紹介するね〜
インスタ開始3ヶ月で10万フォロワー達成、リールで”100万再生”連発中、インスタ講座の受講生1,000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!



ちーゆアカウント妻のちーです♪
一緒に学びましょう!
インスタで使える3つの文章術とは?





インスタで使える文章術ってどんなの?



インスタ投稿の文章術には3つのコツがあるよ!
ひとつずつ解説するね!
文章術①2〜3行で改行して読みやすくする
インスタで使える文章術のコツ



長ーい文章って、なんだか読むのが
めんどうになっちゃう…
インスタのユーザーの8割ほどがスマホで見ていると言われているため、適度に改行することで、読みやすくなりますよ!



たとえば、こんな感じの改行がベストだよ〜





改行してあると読みやすい♪



「改行くん」ってアプリもあるから、
ツールを使ってみるのもよい方法だよ!
文章術②最適な文章数にする
インスタで使える文章術の最適な一行の文字数は、9〜16文字です。
上記の文字数は、人が1秒間にテンポよく読めるので、ストレスを与えません。



伝えたいことがありすぎて、ついつい文章が長くなったり、
一行が長くなったりするんだよな〜
インスタで使える文章術のコツ♪



ちなみに僕たちのインスタのキャプションは、ほとんど
450文字以下で書いてるよ〜


この投稿のキャプションは、ハッシュタグも合わせて『323文字』だよ!
ぜひ参考にしてみてね♪



インスタのキャプションも、文字数が2,200文字までだけど、
長すぎない文章数が最適なんだね♪
文章術③漢字のバランスに気をつける



ひらがなばっかりだと、逆に読みにくくない?
インスタで使える文章術のコツ
漢字を少なくするのは、見た目のバランスを整えるためにも有効なんです!



たとえば、以下の比較を見てみて〜
適度に漢字があると、情報がよりわかりやすいですよね。



わかりやすく伝えるために、バランスのよい文章で
書くことが大切なんだね♪



次の章では、具体的なインスタで使える
文章術のポイントを解説していくよ〜
インスタで使える文章術の抑えるべき4つのポイント





インスタで使える文章術の抑えるべきポイントは
以下の4つだよ〜
1から一緒に見ていきましょう♪
ポイント①悩みを代弁する


投稿はここから見れるよ!



この投稿の最初は、悩みの文章から書いているんだ〜



「お風呂掃除がめんどうだな〜」とか「コンロ掃除が大変…」って
わたしも日頃感じてる悩みと一緒だ!
代弁することで、「確かにめんどうだな」「大変だな」と、共感がうまれ、悩みが自分ごと化します。



自分ごと化を簡単に説明すると、
他人事ではなく「自分のこと」として行動することだよ!



同じ悩みのユーザーさんやフォローワーさんが、
共感してくれて「いいね!」してくれるんだんね♪
同じ悩みをどうやって解決しているかを文章にして、フォロワーさんにとってメリットのある商品の情報を伝えていこう!



次に解決手段を伝えていくよ〜
ポイント②解決手段を伝える
悩みを代弁して共感を得られたら、解決手段を文章で提示しよう。
インスタで使える文章例は?
「調味料があっちこっちで、管理がめんどう…」
そんなときはこれ!
大きめのボトルも入るから、
調味料がまとまって便利!
この2つの文章術がバズリールの基本構成になります。



具体的な例は、
このリール投稿を見てみてね〜



悩みだけじゃなくて、
解決ごととセットで伝える文章が大切なんだね♪
ポイント③ネガティブ訴求をする



他人の不幸は蜜の味というけれど…
・やらかしました・失敗・黒歴史・悲報・不幸
これらの言葉をサムネイルやリールの冒頭に持ってくることで、興味レベルを上げてくれます。



僕たちが使ってるネガティブ訴求のタイトルは
こんな感じだよ〜


ただし、ネガティブ訴求を使う際は、
何もメリットのないマイナスな文章や、
タイトルの使用は避けましょう!



フォロワーさんや、ユーザーさんにとって、
不快感を与えるような投稿はやめよう!



インスタで信頼を失ってしまうだけになっちゃうね…
ネガティブな表現で、ユーザーさんの目を引いて、有益になる文章が書いてある投稿をしていくのがベストです!
ポイント④数字を使う



数字ってどんな数字?



具体的なポイントを、数字で表現する文章術だよ〜
奇数の法則とは…
人は偶数よりも「奇数の方が自然で心地よく感じる」という心理効果があることです。
インスタで使える文章例
- たった1分で
- 30秒放置すれば
- 1日5分やるだけで
長文で説明するよりも、上記ように数字を使うことで、効果や限定性をシンプルに表現できます。



さらに、奇数の法則と文章術を組み合わせるのも
効果的なんだよ〜
奇数の法則と組み合わせた効果的な具体例
あえて奇数を使うことも大切なんです!





文章に数字が入ってるだけで、情報がわかりやすくなるね♪
まとめ


今回は『インスタで使える秘密の文章術』と、抑えるべきポイントを解説しました。
普段からインスタで目にするサムネイルや
キャッチコピーには、これらの
文章術が使われています!



なんとなく見てるインスタの投稿って、
たくさんの文章術が詰まってるんだね♪



そうなんだ〜
有益な情報がわかりやすい文章で
書いてあると、フォロワー獲得にもつながるんだよ!
インスタの投稿は、画像だけではなく、読みやすく、わかりやすい文章で伝えよう♪
インスタで使える読みやすい文章術は↓
インスタで使える文章術の抑えるべきポイントは↓
ただマネをするのではなく「なぜこの文章を
書いたのか?」の本質を理解すると、最長速度も上がりますよ。



ぜひ参考にしてみてね!