MENU

\ LINE追加で限定プレゼント/

インスタ運用プロが使う心理学とは?実例も紹介

この記事では、インスタ運用プロが使う心理学の実例も紹介していきます。

インスタ運用してるんだけど、
なかなか伸びなくて…

がんばって投稿しても「うまく運用できない…」「フォロワーが増えない…」と、悩んでいる方も多いかもしれません。

インスタ運用やってる人の特徴で心理学』を活用して投稿しているプロも多いのは知っていますか?

僕も最初の頃は、
心理学の効果を知らなかったんだ〜

そこで今回は、悪用厳禁の「プロが使ってる禁断の心理学」を紹介していきます!

こんな人におすすめ
  • インスタ運用プロが使う心理学を知りたい
  • インスタ心理学を使った実例を知りたい

簡単に自己紹介するね〜
インスタ開始3ヶ月で10万人フォロワー達成、リールで”100万回再生”連発中、インスタ講座の受講生1000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!

ちーゆアカウントの妻ちーです♪
一緒に学びましょう!

目次

インスタ運用プロが使う6つの心理学

インスタ運用のプロが使っている心理学はおもに6つあるよ!

  1. ザイオンス効果
  2. カクテルパーティー効果
  3. 損出回避の法則
  4. アンダードッグ効果
  5. バンドワゴン効果
  6. 返報性の原理

気になる心理学をクリックすると飛べるよ!

上記の6つはインスタを運用していくために、

プロがよく活用している心理学なんだ〜

プロが使う心理学って、なんかむずかしそうだね…

難しく考えなくても大丈夫!

「すごくいい商品だからフォロワーさんにも実感してほしい!」って思うときに役立つよ!

1から心理学を説明していくね♪

①ザイオンス効果

ザイオンス効果とは…

繰り返し接すると、印象や好感度が高まり、関心の度合いが高まる効果のことです。

インスタ運用での使い方は?

毎日投稿や、ストーリーの頻度を上げることでザイオンス効果で関心度が上がり、どんどん好きになっていく!これがザイオンス効果です。

具体的には、同じ時間に投稿したり、

インスタのイメージを統一したり

「なんか見たことあるな」って認識してもらおう!

たしかに何回も見たことある投稿って、

だんだん興味が出てくるよね♪

たとえば、なんとなく見ているInstagramの投稿やテレビのCMなど、はじめはうっとうしさを感じてしまうことってありませんか?

でも、何度も触れ合う機会があると、

紹介されている商品やサービスが
気になってしまうよね〜

この効果がプロも使っている「ザイオンス効果」という心理学です。

②カクテルパーティー効果

カクテルパーティー効果とは…

たくさんの情報から、自分に都合のよいものだけを無意識に選択する心理のことです。

インスタ運用での使い方は?

・○○な人必見!
・○○で悩んでない?
といった、サムネイルを使う!

カクテルパーティーって
聞いたことはあるけど、
どんな効果があるの?

いつも自分が考えてることとか、

欲しいな〜って思ってる情報を目にしたときに、

優先的に印象付けることができる効果なんだ〜

③損失回避の法則

損失回避の法則とは…

人は得するよりも損したくない、成功より失敗を恐れる人の心理です。

インスタ運用での使い方は?

損・失敗・NG・危険・禁止
など、見ないと損するかも?と想起するようなマイナスの言葉を意図的に使うことで、損失を回避しようとする心理学です。

損したくないから、
そんな投稿を見つけたら
自然と行動しちゃうかも!

そうなんだ〜
人は、得よりも損をしたときのほうが、
痛みを多く感じてしまうからなんだよ!

ただし、あんまり損失を強調してしまうと、逆にネガティブなイメージがついてしまうので、乱用には注意してね!

損失回避の法則は、
次の章で実例を紹介してるから、
バランスを参考にしてみてね〜

④アンダードッグ効果

アンダードック効果とは…

弱い立場や不利な状況に、追い込まれてる人を守りたくなったり、応援したりしたくなる効果です。

インスタ運用での使い方は?

・最近の悩みは○○
・実は○○でした…
というように、自分の黒歴史を暴露したり、弱味を見せることで応援する気持ちがうまれ、ファン化しやすくなります。

こんなサムネの投稿を見て、興味をもったことない?

同じ悩みや、実は…なんて書いてあったら、

ついつい気になって見ちゃってる!

ただし、アンダードック効果は、不利な状況や弱い立場の人が無条件に応援してもらえるわけではありません。

不利な状況に追い込まれても、一生懸命にがんばっている様子に応援したくなったり、感動を与えたりすることでアンダードック効果が発揮されますよ!

この投稿は僕たちが感謝の気持ちや、

本当は不安だった感情を隠さずに

投稿してる実例だよ〜

フォロワーさんたちの応援が
支えになってるよ♪

⑤バンドワゴン効果

バンドワゴン効果とは…

みんなと同じ行動をすると安心したり、みんなと同じものが欲しくなったりする心理・効果です。

インスタ運用での使い方は?

・有名人も愛用
・フォロワー10万人が選ぶ
・バズった
・話題の
といった、サムネタイトルや、リールの冒頭にワードを持ってくることで興味を惹きつけられます。

バンドワゴン効果は、
アンダードッグ効果と反対の心理現象なんだよ〜

反対って、どうゆう意味?

たくさんの人が選んでいる物が魅力的に見えて、より多くの人からの支持が高くなるって心理学現象のことなんです。

簡単にすると、心の揺さぶられ方が反対なんだよ!

「流行りにのりたい!」という心理からおこる現象がバンドワゴン効果と呼ばれています。

⑥返報性の原理

返報性の原理とは…

相手から何かを受け取ったときに「お返しをしないと申し訳ない」といった気持ちになる原理のことです。

インスタ運用での使い方は?

・同じジャンルのインフルエンサーさんの投稿にコメントをしていくことで、コメントを返してもらえる
・DMで来た質問に長文で丁寧に返す
・ボイスメッセージで返す
・相手の期待値を超えるお返しをする

フォローや、いいねされたら、
お返ししたくなるよね♪

フォロワーさんからの質問や、

相談がDMで届いたら

丁寧に答えることが大切なんだよ!

「こんなによくしてもらったから、ファンになった!応援したい!」という感情になる心理現象が返報性の原理です。

ありがとうの感謝の気持ちを、
応援で伝えられるんだね♪

インスタ運用心理学の実例紹介

ここからは、「悪用厳禁」の

インスタ運用心理学の実例を紹介していくよ!

心理学が使えたら大きな効果をうみだせるね♪

インスタ運用の心理学を使った実例を、1 つずつ紹介していくよ!

実例①カクテルパーティー効果

インスタ運用の使い方

・○○な人必見!
・○○で悩んでない?
といった、サムネイルを使う!

カクテルパーティ効果を使った、

インスタの投稿はこんな感じだよ〜

実例②損失回避の法則

インスタ運用の使い方

損・失敗・NG・危険・禁止
マイナスの言葉を意図的に使うことで、損失を回避しようとする心理学です。

たとえば、こんな感じの投稿が

損失回避の法則を使った投稿のサムネだよ〜

損したくない心理って、
すごい効果があるんだね!

実例③バンドワゴン効果

インスタ運用の使い方

・有名人も愛用
・フォロワー10万人が選ぶ
・バズった
・話題の

このリール投稿って、

100万回以上再生されてる!

バンドワゴン効果だよね♪

これも200万回再生されてる、

インスタ運用の実例だよ〜

まとめ

今回は、インスタ運用プロが使う心理学の実例も紹介しました。

インスタを運用していく上で大切なことは、フォロワーさんや支持してくれるユーザーさんに向けた、有益な情報の価値を提供することです。

有益な情報でも、ひたすらSNSやInstagramに投稿するだけでは、インスタ運用とは言えません。

インスタ運用する上で、

フォロワーさんの感情をゆさぶって、

行動してもらう必要があるんだ〜

プロが使っている心理学を再現することで、フォロワーさんの行動に影響を与える効果があるんです。

インスタ運用の、
心理学のおさらい♪

この6つの心理学を使うと、

インスタ運用がうまくいく

近道になるよ!

心理学の効果ってすごいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次