\ LINE追加で限定プレゼント/
インスタの稼げるジャンルまとめ!稼げないジャンルの特徴も紹介!

この記事では、インスタの稼げるジャンルと稼げないジャンルの特徴を紹介します!

インスタで稼ぎたいけど、どんなジャンルで発信したらいいのかわからない…



ジャンルを決めようとしていることはいいことだよ。
僕が稼げるジャンルと稼げないジャンルの特徴を説明するね♪



PR案件やアフィリエイト、自身のサービスへの誘導など、頑張り次第で「稼げる」ようになるよ〜
稼げるようになるには、どのようなジャンルで投稿するのかを決めるアカウントの設計が大切です。
発信が継続できそうなジャンルを見つけて早速投稿開始してみてね。
・インスタで稼ぎたいけど、どのジャンルにしようか迷っている
・インスタ運用しているけど、全然稼げない…



簡単に自己紹介するね~
インスタ開始3か月で10万フォロワー達成、リールで”100万再生”連発中、インスタ講座の受講生1000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!



ちーゆアカウント妻のちーです♪
一緒に学んでいきましょう~
インスタ稼げるジャンル





ポイントを押さえておけば発信していく内容が決まりやすいから
最初に伝えるね〜



選ぶ時のポイントがたくさん…
私にもできるかな?



大丈夫。
自分が興味があること、好きなことを深掘りしてみてどんなジャンルが合うか一緒にみていこう♪
インスタ稼げるジャンル①美容系


男女問わずみんな気になるジャンルです。
そのため、PR案件はとても多く稼ぎやすいジャンルと言われています!
テレビに出ているモデルさんが紹介するよりも自分と近しい人が使用していたり、同じ悩みを持っていたりする人が紹介していると親近感が湧いて使ってみようかなと思ったりしませんか?
美容案件は親しみやすさが重要!



紹介商品にもよるけど、2,000円〜3,000円の報酬額が平均と言われているよ〜
- 健康食品
- 美容品
- 化粧・コスメ関係
インスタ稼げるジャンル②金融


保険や株式投資の口座開設、クレジットカードの発行の方法を発信しているアカウントが金融関係のジャンルになるよ。



文字を見るだけで難しそう…
保険は専門的なことも発信する時もあるため、勉強は必要になります。
しかし、金融はPR案件が多いし、お金の勉強は自分のためにもなるのでやっておいて損はないと思うよ!



商品によるけど、報酬額が3,000〜5,000円が平均
高いものだと、10,000円の商品もあるよ〜
- 積立NISA
- ふるさと納税
- クレジットカードの発行



ふるさと納税とかNISAとかよく聞くようになったけど、詳しいことを知らない人多いって聞くから需要がとてもありそうだね〜
インスタ稼げるジャンル③転職


多くの若者が自由に働くことへの憧れを抱き、転職を視野に入れている人が多いからこそ需要のあるジャンルだよ!



案件によるけど、「サイトの無料登録」や「無料面談の完了」で成約になり、ユーザーがお金を払わなくて良いのが魅力!



転職経験があると経験談の話もできるから発信しやすいね〜



そうだね。
転職のPR案件による単価は5,000円〜10,000円と高いのも魅力的✨
案件によっては15,000円ほどの報酬額になることもあるよ〜
- 退職代行
- 引越し
- 転職サイトへの登録



サイト登録以外にも転職にまつわることがこのジャンルになるんだね〜
インスタ稼げるジャンル④節約


自らの経験談を綴ることができる点で、独自性を出しやすいジャンルだよ。
節約といってもお金を節約するだけではなく、節約するための料理や貯金方法など、幅広く組み合わせられます。
ストーリー機能を利用し、自らの視点だけでなくユーザーさんの意見を反映させたりするとよりファンがつきやすいね!



一番親しみがあるジャンルだね。
- カード入会のポイント
- ふるさと納税
- 貯金
インスタ稼げないジャンル


稼げないとはいうのは、PR案件の数が少なかったり、発信者数が多いから稼げにくいと言われているよ。
しかし、以下のジャンルの中で自分らしさを見つけて稼いでいる方もたくさんいるので自分の頑張り次第で稼げるようになるかも◎
稼げないジャンルの特徴
1年で需要が終わってしまう
過去生きてきて、需要があったものやこれからも需要があるものを選ぶのがおすすめ!
今の時期だけ流行っているものだけにジャンルを絞るのは危険。
今、フォロワーが伸びて収益があったとしても、1年後需要がなくなったらフォロー解除されてしまう。



長期的な視点でジャンルを決めていこうね!
案件数が少なく継続ができない
発信したい内容が決まっても、PR案件数が少ないと稼ぐことが難しくなってしまうので注意!
自分の選んだジャンルの案件数はどのくらいあるか確認。



好きなことを発信することも大事だけど、PR案件数を確認することも大事だよ〜
PR案件数と一緒にそのジャンルの単価も確認しておくと良い。
単価が高くて案件数が少ないのであれば、別のジャンルと掛け合わせて発信することを考えてみるといいかも。



少ないからやめた!じゃなくて、掛け合わせることでオリジナルも出すことができるからいいね◎



そうだね。
注意点として、自己流を出しすぎて本来伝えなければいけない内容から外れすぎるのは良くないから注意してね~
インスタ稼げないジャンル①旅行/観光地紹介





旅行が好きだから旅行に関するアカウントにしようと思うんだけどどうかな?



うーん。稼ぐという点においてはジャンルを変えた方がいいかな!
旅行関係の無料招待を受けたりできるのは魅力的。
インスタ稼げないジャンル②カフェ紹介





カフェ巡りが趣味だからカフェの紹介投稿にしようと思う!



う〜ん。
カフェの投稿から稼ぐのは少し難しいかなって感じる…
今特に市場が大きくなっているのは、カフェの分野です。
稼ぐためには、他の人が行かないお店を見つけていくことことが多いよ。
自分から営業をかけて案件を取るスタイルが最近は多いイメージ…



カフェ系のアカウント確かに多いね。
今から参入して稼ぐことを考えると長い道のりになりそうだな…
インスタ稼げないジャンル③ペット系


ペットの飼育はそれぞれの家庭によって異なるため発信が難しい。



家で買っているわんちゃんが好きなおもちゃ紹介しよう♪



待って!
ペット関連の投稿はおすすめしないよ。



え、なんで?



わんちゃん関連の投稿を365日できるか考えてみて!
あと、アフィリエイトやPR案件が少ないので稼ぐには限界を感じるかな〜
ジャンル選びのポイントで伝えた「投稿ネタに困らないジャンルを選ぶ」を忘れないで!
好きだけど、365日投稿できるかがもっとも重要になるのでジャンル決める時は初めに伝えたポイントを思い出してね。
まとめ


今回は、インスタの稼げるジャンルと稼げないジャンルの特徴を紹介しました。



ユーザーさんが何を求めているのか、自分のこれまでの経験から発信できるこよがないか探してみる〜



そうだね!
インスタには、たくさんのジャンルが投稿されているから参考にしてみてね。



稼げるジャンルを見つけて発信してみよう!