\ LINE追加で限定プレゼント/
Canvaおすすめフォントは?インスタで使えるものまとめ


インスタ投稿を作るとき、Canvaでどんなフォントを
使ったらいいんだろう…



僕も最初は、Canvaのおすすめフォントは何?って迷ってたんだ〜
『Canva』は無料人気デザインツールとして、SNSコンテンツやビジネスシーンなどで活用されています。
インスタの画像を作成するのにもとっても便利!
ただ、豊富なデザインやフォントが揃っているため、なかなか決まらないことも…。
そこで、インスタ開始3ヶ月でフォロワー10万人を超えた僕たちが
「インスタで使えるCanvaおすすめフォント」を紹介するよ!



インスタジャンルごとに使えるフォントまとめも紹介するから、
最後まで読んでみてね〜
- Canvaおすすめフォントが知りたい
- インスタで使えるジャンルごとのCanvaフォントまとめが知りたい



簡単に自己紹介するね〜
インスタ開始3ヶ月で10万人フォロワー達成、リールで”100万再生”連発中、インスタ講座の受講生1,000人突破!
ちーゆアカウント夫のゆうです!



ちーゆアカウント妻のちーです♪
一緒に学びましょう!
ノウハウ集プレゼント中!


Canvaおすすめフォントは?


『Canva』で用意されているフォントの種類は100種類以上です。
その中から1つずつ探していく作業は、時間も体力も消耗しそうですよね…。



そこで、Canvaおすすめフォントの種類6つをピックアップして
解説するよ〜
気になるフォントをタップすると飛べるよ♪



1から一緒に見ていこう♪
おすすめフォント①明朝体


明朝体はどんなフォント?
明朝体は、筆で書いたような「はらい」や「はね」がある書体で
文字の形を判別しやすく読みやすい字体です。



文章が読みやすくて、読み手が疲れにくい書体なんだ〜



書籍や新聞、教科書にも使われている字体で、
上品さや高級感を感じさせる効果もあるよ♪


ユニバーサルデザインがコンセプトで、老若男女や弱視の方にも見やすいフォントです。


字幅が広く、スマホやパソコンなどさまざまな画面上に適したフォントで、動画コンテンツなどのテロップにもよく使われています。


細めの線字体が、柔らかく、女性らしい印象のフォントで、洗礼された雰囲気におすすめです。


もっとも標準的な明朝体のもつ繊細さやクラシカルさが際立つフォントで、記号や漢字の豊富な種類が特徴です。


モトヤのユニバーサルデザイン対応フォントです。シンプルな文字構成で医療や建築など、正確さを求められるシーンでも活用されています。


すっきりとした明朝体に少しクセを加えたフォントで、やわらかな曲線が特徴的なオールド系のフォントです。
おすすめフォント②ゴシック体


ゴシック体はどんなフォント?
ゴシック体は、どのジャンルによく使われているフォントで、
文字のクセがないので印象を与えたいときにおすすめです。



インスタ投稿では、よくアイキャッチやサムネイルに使われているよ〜



インパクトを与えたいときや、印象に残したい場面に使うといいね♪


幅広いシーンで使われているフォントで、テロップ向けに字幅を狭く改良され、読みやすくなっているのが特徴です。


インパクトがある字体ですが、親しみやすさも与えてくれるフォントです。


基本的なゴシック体でクセがなく、どのジャンルのデザインにも使いやすくおすすめ。


名前のとおり、やさしい雰囲気のフォントで、手書きっぽさを残しながら、ゆるりとした印象が特徴的です。


わりとインパクトのある字体で、シンプルさの中に「強調」や「変化」をプラスしたい場合におすすめ。


フォントの角に丸みがあるので、全体的にやわらかい印象にしたい場面に使えます。
おすすめフォント③丸ゴシック体


丸ゴシック体はどんなフォント?
ゴシック体の角が取れて、やわらかい印象を与えてくれるフォントです。



育児アカウントにおすすめだよ〜



どの種類のフォントもやさしい印象だね♪


ポップな印象とかわいらしさも感じるフォントで、太い字体が特徴です。


内側の角には丸みがなく、やさしい印象も残しながら、読みやすくしたい場合におすすめ。


数字と英字の幅が狭く、丸みが強いのが特徴的なフォント。


全体的に手書きのような印象のフォントで、ソフトな表現をする場面におすすめです。


ナチュラルな印象を与えるフォントで、どんなシーンにもマッチします。
おすすめフォント④モトヤフォント


モトヤはどんなフォント?
モトヤフォントは、印刷関連の専門商社「モトヤ」が手がけるフォントシリーズで、
もっとも人気の高い字体です。



モトヤ字体はバランスよく仕上がるから、
初心者にも扱いやすくておすすめだよ〜



カジュアル系にも、キレイめ系にも使えるから、
迷ったら「モトヤ」を使えばOK♪


直線的な伸びをイメージされた書体で、ほとんどクセのない印象のフォントで、機械的な情報との相性がよいです。


明朝体のかざりを取りのぞいて、カジュアルな仕上がりになっているのが特徴です。


儚さを表現した字体で、フォントの表現にもどこか透明感やあわい印象で、コスメや飲食のジャンルにおすすめ。


フォントの形が、正方形に近い印象ながら、やわらかさを感じられる字体で、写真やイラストを邪魔しない仕上がりにしてくれます。


文章を読みやすくしたい場合におすすめのフォントで「ひらがな・カタカナ」明朝体、「漢字」はゴシック体のデザインです。


ゴシック体をベースにした、力強さを感じさせるフォントで、インパクトのある表現が得意。サムネイルやキャッチコピーで使うのがおすすめ。
おすすめフォント⑤手書き風フォント


手書き風はどんなフォント?
手書き風フォントは、カジュアルでゆるっとした印象で、親しみやすい印象が特徴的です。



親近感を感じられるフォントだから、
インスタのフォロワーとの距離感も縮められるよ〜



個性的なフォントの種類もあるから、
オリジナル性もだせるね♪


線がはっきりしていて読みやすく、名前のとおり油性マジックで書いたようなフォントが特徴です。


かわいらしい印象のフォントで、クセもなく読みやすいので、一言書きスペースにおすすめ。


飲食店のメニューや、イベントのデザインに使われることが多いフォントで、お得感をだしたいシーンに適しています。


字の「はね」や「はらい」がほぼないので、かわいらしく幼い印象です。


太めのペンで書いたようなフォントが特徴で、ゆるい雰囲気を再現できます。


丸太字の温かみのある印象のフォントで、インパクトを与える強調部分や見出しの使用がおすすめ。
おすすめフォント⑥英字フォント


英字体はどんなフォント?
英字体は、サムネイルやアイキャッチ画像の装飾として用いられることも多く、
フォントによって大きく印象を変えられるのが特徴です。



自分のインスタアカウントに合った
英字体を使えば、一気にオシャレになるよ〜



英字体は種類が多いから、
おすすめの種類を絞って紹介するね♪


「Moontime」は、ペンでサラッと書いたような手書き風のフォントで、デザイン性が高いのが魅力的です。


やわらかい印象もありつつ、読みやすいので、幅広いジャンルに使いやすいフォント。


シンプルな印象ですが、横に広がった英字体がインパクトを与えるフォントデザインです。


ローマ字をもとにデザインされた凛とした雰囲気のフォントで、アイキャッチにおすすめ。


個性的な印象ですが、タイトルに使うとオシャレになり、まわりと差がつくれるフォントです。


デザイナーさんによるフォントで、文字が横長になっており、どっしりとした安定感があるのが特徴。とにかくインパクトがあるので写真との相性は悪いかもしれません。
インスタで使えるフォントまとめ


↑このアイキャッチのフォントは『源柔ゴシック』を使ってるよ♪



ここからは、インスタで使えるジャンルごとの
おすすめフォントをまとめて紹介するよ〜



どんなフォントがインスタで使えるのか、
ジャンル別で違うんだね♪
インスタで使える主なジャンルのまとめは以下のとおり。
気になるジャンルをタップしてね♪
①生活・インテリア





使ったCanvaおすすめフォントはこれだよ〜
ふたり暮らしのインテリア


Rirux Style


- 「ほのか明朝」
- 「源柔ゴシック」
- 「Moontime」
- 「モトヤアネモネ」
- 「モトヤシーダ」
- 「こころ明朝体」
- 「やさしさゴシック」
- 「CINZEL」
②美容・コスメ





使ったCanvaおすすめフォントはこれだよ〜
薫のオーガニック


ノーメイクのメイク


自分の美しさを引き出しましょう


- 「モトヤアネモネ」
- 「Arapey」
- 「花園明朝」
- 「テロップ明朝」
- 「UD明朝」
- 「はなぞめ」
- 「NORWESTER」
③子育て





使ってるCanvaおすすめフォントはこれだよ♪
たのしく


こどもと一緒にお掃除してみた


#こどもといっしょ


- 「コーポレート・ロゴ丸」
- 「やさしさゴシック」
- 「源柔ゴシック」
- 「ふい字」
- 「うずらフォント」
- 「じゆうちょうフォント」
④ビジネス





使ってるCanvaおすすめフォントはこれだよ〜
おすすめの副業5選


@chi.yu_


- 「UDモトヤ明朝体」
- 「テロップ明朝体」
- 「こころ明朝体」
- 「モトヤアンチック」
- 「モトヤシーダ」
- 「Arapey」
\バズるリール徹底解説/


まとめ


今回は、Canvaおすすめフォントと、インスタで使えるものまとめを紹介しました。



インスタで使えるCanvaフォントまとめを、
ぜひ参考にしてみてね〜



使えるフォントがまとめてあると、
悩む時間が短縮されるね♪



自分のアカウントに合うフォントを
探してみてね!
暮らし系リール290万回再生の実績から、リールのバズるコツを教えちゃいます。
\ここだけの情報をゲット!/